コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

特別レポ【ChatGPTを英語学習に活用して10倍の成果を得る方法】無料贈呈!ネイティブ発音に近づく秘訣も伝授。短期間でTOEICスコアアップ。中途半端な英語力から念願の上級レベルへ。

英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法

  • 英語ニュースEnglish News
  • 学習コラムcolumn
  • 発音訓練Pronunciation
  • 通訳式訓練Training
  • メルマガnewsletter
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナーfree seminar
  • 体験コンサルconsultation
  • 受講生取材interview

英語学習コラム

  1. HOME
  2. 英語学習コラム
2022-03-06 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

ロシアのウクライナ侵攻:固有名詞の発音

先週から取り上げている「ロシアのウクライナ侵攻」について、重要な固有名詞を整理しました。ここで注意すべきなのは、「カタカナ」と「ローマ字読み」に惑わされないこと。英語発音の「強弱リズム」や「シラブル数」がずれていると、外国人に通じない可能性があります。日本語の感覚で「ウクライナ」「ロシア」と発音しないように気をつけましょう。

2022-03-05 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

ウクライナ原発がロシアの攻撃で火災

「ウクライナ危機」を扱った英文記事は、たいてい長文で難易度が高く、中上級〜上級者向けの内容です。そんな中で、割合に短時間で手軽に取り組めるのが「NHK World Japan」です。実際に、このテーマの英文記事を一緒に読んでみましょう。

2022-03-04 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

ロシアはなぜ、ウクライナに侵攻したのか

ついに来るところまで来てしまった、大国ロシアによるウクライナ侵攻!まさに、「第二次大戦以降の国際史上、最大の危機ではないか」とまでいわれています。この問題に接して最初に思い浮かぶのが、次の2つの疑問ではないでしょうか。これらをまず押さえないと、「ウクライナ危機」の全体像が見えてきません。そこで、今回、ご紹介したいのがBBCニュースの英文記事です。必要な情報が、項目別にわかりやすく網羅されているからです。

2022-02-28 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 英語教材

ニュースで英語術:中級者にお勧め

旬なニュースを素材に、最新の時事英語表現を紹介する英語ニュース学習サイトです。中級者(TOEIC600〜700点台、英検2級〜準1級)に向いています。
1つの英語ニュース記事が約140〜180単語で構成されており、中級者なら1分で読むべき分量です。

2022-02-27 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

日本文化を英語で完璧に説明する方法

あなたは、例えば外国人から「茶碗蒸し」や「すきやき」について “What is that?” と質問されて、とっさに英語で説明できますか。「即興ですらすら回答できます」という方は、経験豊富なプロ通訳ガイドか、日本的事象に造形が深くて英語の堪能な人ではないでしょうか。通常は、英語を流暢に話せても、日本的事象を誰でもすらすら解説できるものではありません。理由は、そもそも「日本文化・日本的事象」について、詳しい由来や正確な定義を学ぶ機会がないからです。

2022-02-26 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース スポーツ

高梨沙羅のスーツ失格:謝罪に感じる国民性

北京の冬季五輪では、さまざまな競技で悲喜こもごものドラマが展開されましたね。そんな中、多くの視聴者が心を痛めたのが、「混合団体で高梨沙羅選手を襲った不運」ではないでしょうか。今回はこの出来事に焦点を当て、英文記事と英文Tweetを交えて振り返っていきます。

2022-02-25 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

ZOZO前澤氏の英語スピーチに学ぶメンタル

ISSへの搭乗が決まった2018年9月当時、前澤さんがアメリカで英語スピーチを披露したときの様子です。民間宇宙開発会社スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、同社ロケットの最初の搭乗者として前澤友作氏を聴衆の前で紹介し、それに応えて、彼が自己紹介を兼ねた英語スピーチを披露していましたね。この前澤氏のスピーチが日本人にどう受け止められているのか、ざっと検索したところ、英語を理解する人たちの間では、おおむね以下の評価となっているようです。

2022-02-21 / 最終更新日 : 2022-09-23 Aki@英語ニュース

やさしく読める英語ニュース:初級者にお勧め

「通訳式やさしく英語ニュース」のハードルが高い、という方が基礎力を身につけるためにお勧めしたいのが、「やさしく読める英語ニュース」です。「高校の英語授業で活用すること」を想定しており、英語ニュースの入門編としても最適です。1つの英語ニュース記事が約70〜90単語で構成されているため、1分あれば読める分量です。

2022-02-20 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

「ハーフ」記者が感じた“日本人度”への疑問

「多文化をルーツに持つ人」とは、両親の人種や国籍が異なり、また、生まれた国と育った国が異なるような環境を経験した人です。世界で活躍している女子テニスの大坂なおみ選手は、まさにこのどちらにもあてはまっています。ハイチ系アメリカ人の父親と日本人の母親のもとに大阪で生まれ、3歳でアメリカへ渡ったという経歴を持っているからです。私たち日本人は、特に、アジアではない異文化の血が入っている人を昔から何気なく「ハーフ」と呼んでいますが、本人たちはそれをどう感じているのでしょうか。

2022-02-19 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース スポーツ

ワリエワがドーピング騒動でメダル逃す大波乱!

大荒れの展開となった、北京冬季五輪のフィギュアスケート女子シングル。彗星のごとく現れて世界最高得点を更新し、金メダル確実といわれたワリエワ選手のドーピング問題と、フリーでのありえない大崩れ。誰も予想しなかったフィギュア女子シングルのてん末を、英文記事と英文Tweetを交えて振り返ります。

2022-02-18 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

日本文化を英語で簡単に説明する方法

現在はネット情報の助けもあり、日本文化への理解がかなり浸透していますね。ただ、日本人にとってはあたりまえでも、外国人には説明しないとわからないことがまだまだ多いのではないでしょうか。特に「言葉」に関しては配慮が必要です。日本語の名詞をそのまま言っても、相手が日本語を全く知らない場合はたいてい通じませんから。

2022-02-14 / 最終更新日 : 2022-09-18 Aki@英語ニュース

「Won」を「ウォン」と発音してませんか

社会人の英語学習者の場合、通常、小学校でローマ字を先に習います。その後、中学校に入ってから教科としての英語を学び始めます。現在40代以上の人は、ほとんどが「ローマ字 ⇒ 英語」の順に学習しています。つまり、「ローマ字でアルファベットの読み方を覚え、その知識を土台に英語を読み始めた」という学習順序が理由の1つです。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 22
  • »

中級を脱出したいあなたへ!

中級を脱出したいあなたへ!

最近の学習コラム

2025-08-05 / 最終更新日 : 2025-08-06 Aki@英語ニュース 日常Topic

バイリンガルの脳が持つ利点【The benefits of a bilingual brain】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「バイリンガルの脳が持つ利点」です。

2025-07-28 / 最終更新日 : 2025-07-28 Aki@英語ニュース 日常Topic

在宅勤務がビジネス上有利な理由【Why working from home is good for business】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「在宅勤務がビジネス上有利な理由」です。

2025-07-21 / 最終更新日 : 2025-07-28 Aki@英語ニュース 日常Topic

父親の育児休業が誰にとっても有益な理由【Why paternity leave benefits everyone】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「父親の育児休業が誰にとっても有益な理由」です。

2025-07-05 / 最終更新日 : 2025-07-05 Aki@英語ニュース 文法解説

仮定法で“10年前に戻る”はどう表現する?

「もし私が10年前に戻れるとしたら」と”I”を主語にしたIf節で答え始めるときは、”If I could go back 10 years, …” となります。

2025-07-03 / 最終更新日 : 2025-07-03 Aki@英語ニュース 日常Topic

意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)【 How miscommunication happens (and how to avoid it) 】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「(意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)」です。

  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材

Copyright © 英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法 All Rights Reserved.

MENU
  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材
PAGE TOP