コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

特別レポ【ChatGPTを英語学習に活用して10倍の成果を得る方法】無料贈呈!ネイティブ発音に近づく秘訣も伝授。短期間でTOEICスコアアップ。中途半端な英語力から念願の上級レベルへ。

英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法

  • 英語ニュースEnglish News
  • 学習コラムcolumn
  • 発音訓練Pronunciation
  • 通訳式訓練Training
  • メルマガnewsletter
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナーfree seminar
  • 体験コンサルconsultation
  • 受講生取材interview

英語学習コラム

  1. HOME
  2. 英語学習コラム
2022-03-26 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

日露の平和条約交渉が停止【前半】

ロシア外務省は3月21日、ウクライナ侵攻を理由に制裁を課した日本の立場を「非友好的」だと糾弾し、平和条約交渉の中断を表明。これに対し、日本の岸田首相はロシアの対応を「きわめて不当」だと激しく抗議しました。今回のコラムでは、「日露の平和条約交渉停止」に関する英文記事の前半を読んでいきます。

2022-03-21 / 最終更新日 : 2022-12-13 Aki@英語ニュース 国際

シュワルツェネッガー氏がロシア国民に動画で訴え

アーノルド・シュワルツェネッガー氏がロシア国民に語りかけるSNS動画が、話題になっています。彼は3月17日、ウクライナ侵攻の真実について、ロシア語字幕付きの動画をTwitterに投稿しました。動画は日本時間の20日21時時点で、Twitterで既に42万回もリツイートされ、彼のYouTubeチャンネルにも、12000件以上のコメントが付いています。今回は、この「動画メッセージ」を解説した「BBC News」の主要部分を取り上げます。

2022-03-20 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

中学英語で読む「東欧3首相がウクライナ大統領と会談」

今回は「初級者用の英語ニュース教材」サイトとして、「News in Levels」をご紹介します。ここでは、「ウクライナ危機」に関する記事「Russia attacks Ukraine」のうち、最もやさしい「レベル1」を読んでいきます。英語ニュースの本文では、「既に起きたことを過去形で記す」のが基本です。が、「レベル1」ではなんと、時制がすべて現在形になっています。これは、初心者が理解しやすいように、という配慮だと思われます。

2022-03-19 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 社会

成人年齢が4月から18歳に引き下げ

日本の法律では、長らく「成人年齢は20歳」とされてきました。が、民法改正によって、今年(2022年)4月から18歳に引き下げられます。ただし、これまでと同様、20歳にならないと許可されない物事もあります。今回の学習コラムは、「成人年齢の引き下げ」をテーマにお届けします。

2022-03-14 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース スポーツ

ロシア国旗を削除した世界王者メドベージェフ

全豪オープンの翌月、メドベージェフは、おそらく、生涯忘れられない次の出来事に遭遇します。1)母国ロシアが隣国ウクライナに侵攻した。2)自分のATPランクが世界2位から1位になった。問題は、両方が偶然にも「ほぼ同時に起こった」ということ。まさに、波乱万丈のジェットコースター人生です。彼が「ロシア人テニス選手」として、この2つをどう受け止め、何を語ったのか。「Tennis Magazine」の記事を引用しながら、全豪オープン後の動きを追いました。

2022-03-13 / 最終更新日 : 2022-12-13 Aki@英語ニュース 国際

スティングがウクライナ支援で”Russians”新映像

“Russians”といえば、冷戦時代の1985年に発表されたスティングの反戦ソング。米ソの東西両陣営を批判する歌詞や、異国情緒と哀愁漂うメロディーが実に印象的な歌でした。その後、ソ連の崩壊で冷戦が終わり、時代遅れになった曲の存在をいつしか忘れていました。皮肉にも、最近の「ウクライナ危機」によって、”Russians”が再び脚光を浴びることになりました。現在70歳のスティングが「ウクライナ支持」を表明するため、この曲の新映像を公開したからです。

2022-03-12 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース スポーツ

ラケットを置いて銃を取った元ウクライナ選手

(あのスタコフスキーが、ロシアと戦うために軍隊入りを決めたって?!)ネットのニュースでこの一報を聞いたとき、大きな衝撃を受けました。現在、36歳のセルゲイ・スタコフスキーは、ウクライナの元男子テニス選手。かつて、錦織圭選手が苦手としていた難敵のひとりです。今回は、次のCNNの記事を一部引用しながら、家族を残して祖国に戻ったスタコフスキーを追いました。

2022-03-11 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース スポーツ

スポーツ界のロシア排除は良識なのか

ロシアとウクライナの紛争が泥沼化する中、世界じゅうのスポーツ界に深刻な影響が出ています。今回の学習コラムは、「国際スポーツからのロシア排除」をテーマにお届けします。次回の通訳式英語ニュースは、「USA Today」の英文記事の前半部分を土台に作成します。競技ごとの対応を「スケート」と「テニス」を例に具体的に見ていきましょう。

2022-03-07 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

中学英語で読む「ウクライナ情勢」

今回は「初級者用の英語ニュース教材」サイトとして、「News in Levels」をご紹介します。ここでは、「ウクライナ危機」に関する記事「Russia attacks Ukraine」のうち、最もやさしい「レベル1」を読んでいきます。英語ニュースの本文では、「既に起きたことを過去形で記す」のが基本です。が、「レベル1」ではなんと、時制がすべて現在形になっています。これは、初心者が理解しやすいように、という配慮だと思われます。

2022-03-06 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

ロシアのウクライナ侵攻:固有名詞の発音

先週から取り上げている「ロシアのウクライナ侵攻」について、重要な固有名詞を整理しました。ここで注意すべきなのは、「カタカナ」と「ローマ字読み」に惑わされないこと。英語発音の「強弱リズム」や「シラブル数」がずれていると、外国人に通じない可能性があります。日本語の感覚で「ウクライナ」「ロシア」と発音しないように気をつけましょう。

2022-03-05 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

ウクライナ原発がロシアの攻撃で火災

「ウクライナ危機」を扱った英文記事は、たいてい長文で難易度が高く、中上級〜上級者向けの内容です。そんな中で、割合に短時間で手軽に取り組めるのが「NHK World Japan」です。実際に、このテーマの英文記事を一緒に読んでみましょう。

2022-03-04 / 最終更新日 : 2022-12-12 Aki@英語ニュース 国際

ロシアはなぜ、ウクライナに侵攻したのか

ついに来るところまで来てしまった、大国ロシアによるウクライナ侵攻!まさに、「第二次大戦以降の国際史上、最大の危機ではないか」とまでいわれています。この問題に接して最初に思い浮かぶのが、次の2つの疑問ではないでしょうか。これらをまず押さえないと、「ウクライナ危機」の全体像が見えてきません。そこで、今回、ご紹介したいのがBBCニュースの英文記事です。必要な情報が、項目別にわかりやすく網羅されているからです。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 22
  • »

中級を脱出したいあなたへ!

中級を脱出したいあなたへ!

最近の学習コラム

2025-07-05 / 最終更新日 : 2025-07-05 Aki@英語ニュース 文法解説

仮定法で“10年前に戻る”はどう表現する?

「もし私が10年前に戻れるとしたら」と”I”を主語にしたIf節で答え始めるときは、”If I could go back 10 years, …” となります。

2025-07-03 / 最終更新日 : 2025-07-03 Aki@英語ニュース 日常Topic

意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)【 How miscommunication happens (and how to avoid it) 】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「(意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)」です。

2025-06-30 / 最終更新日 : 2025-07-02 Aki@英語ニュース 日常Topic

(科学に基づく)最高の謝罪の方法【The best way to apologize (according to science) 】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「(科学に基づく)最高の謝罪の方法」です。

2025-06-23 / 最終更新日 : 2025-07-02 Aki@英語ニュース 日常Topic

不時着事故から学んだ三つのこと【3 things I learned while my plane crashed】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「不時着事故から学んだ三つのこと」です。

2025-06-06 / 最終更新日 : 2025-06-17 Aki@英語ニュース 日常Topic

毎晩8時間の睡眠が本当に必要なのか【Do you really need 8 hours of sleep every night?】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「毎晩8時間の睡眠が本当に必要なのか」です。

  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材

Copyright © 英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法 All Rights Reserved.

MENU
  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材
PAGE TOP