コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

特別レポ【ChatGPTを英語学習に活用して10倍の成果を得る方法】無料贈呈!ネイティブ発音に近づく秘訣も伝授。短期間でTOEICスコアアップ。中途半端な英語力から念願の上級レベルへ。

英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法

  • 英語ニュースEnglish News
  • 学習コラムcolumn
  • 発音訓練Pronunciation
  • 通訳式訓練Training
  • メルマガnewsletter
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナーfree seminar
  • 体験コンサルconsultation
  • 受講生取材interview

英語学習コラム

  1. HOME
  2. 英語学習コラム
2018-12-11 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

話すことに積極的な人とそうでない人

前回、英語を話すときはまず「大きな声でゆっくりと」が大原則、というテーマを取り上げました。今回はその補足事項です。英語で意見発表やディスカッションをするとき、「流暢に話せるかどうか」よりも重要なことが他にもあります。

2018-12-06 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

そんな話し方では聞き取れない

前回の学習コラムでは基本英文法の重要さを取り上げましたが、それと並んで大事なのは「英語を話すときの発声」だと思います。

2018-12-04 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集:大人の英語初心者が最初にすべきこと

まず何から学習すべきか、というと、方法はいろいろありますが、私の考えとしては、「文法を考えずに会話から入る」というやり方はあまりお勧めしません。

2018-11-29 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

英語がペラペラって何ですか

これから英語を本格的に学ぼうとしている初心者の人たちはよく、「ペラペラ話せるようになりたい」という表現を使います。私も以前はそういう言葉を使っていたかもしれません。でも、これだけじゃ具体的な目標とはいえないんですよね・・・。なぜなら、「英語がペラペラ」の定義は人によって全然違うからです。

2018-11-27 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

英語日記は「話すように」書く

私は現在、幾つかのメルマガを購読していますが、読みやすい文章は「話し言葉」に近い文体で書かれている場合が多いです。「適度に改行され、1行が短い」というレイアウト上の工夫もあります。

2018-11-22 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

プレゼンでこれをやったらアウト!

私自身は学校や職場でプレゼンテーションをする機会がなかったのですが、以前、JICA関連の通訳をしていたたときに面白い体験をしました。

2018-11-20 / 最終更新日 : 2022-08-19 Aki@英語ニュース

話し言葉と書き言葉

先日、ラジオで偶然「日本語の話し方」をテーマにした番組を聴いたのですが、これがけっこう面白かったので、今回はその内容をシェアしますね。

2018-11-15 / 最終更新日 : 2022-08-19 Aki@英語ニュース

Google翻訳で発音チェック

「Google翻訳」の入力画面に文字を打ち込むと、自動翻訳された結果が右側に表示されるのはよく知られた機能ですね。この翻訳結果は不正確なものが多く、よく笑いのネタになったりします。

2018-11-13 / 最終更新日 : 2022-08-19 Aki@英語ニュース

AIと英語学習

昨日の英語ニュースでも取り上げたように、昨今、人工知能の開発がめざましいですね。編集後記でもふれましたが、今後、AIによって淘汰される「絶滅危惧職種」が着実に増えてくるでしょう。結局、機能が重視される仕事は担い手が人間じゃなくてもいいんじゃないかな、と個人的には思います。

2018-11-09 / 最終更新日 : 2022-07-28 Aki@英語ニュース

シャドーイングのよくある勘違い

リスニング訓練の一環として、文字を見ない状態でネイティブ音声を再生しながら、少し遅れて追いかけていく「シャドーイング」という方法があります。私の時事英語教室でも実施しているトレーニングですが、正しい方法で練習しないとあまり意味がないんですよね・・・。

2018-11-06 / 最終更新日 : 2022-07-28 Aki@英語ニュース

空気を読んでもらえない?!

日本社会ではよく「空気を読む」なとど言って、言葉に出さなくてもその場の雰囲気で相手の気持ちを察する、ということがあります。が、英語圏の人にはあまりこの手法は通じないんじゃないかな、と思います。英語圏以外の外国人でも同様もしれません。

2018-11-01 / 最終更新日 : 2022-07-28 Aki@英語ニュース

SpeakIt!で英文記事の速読練習

TOEICのリーディング・セクションを時間内に解き終えるには、1分間に150語以上の速度で英文を読む必要があるとされており、この本の音声は、ほぼそれぐらいの速度で朗読されています。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • »

中級を脱出したいあなたへ!

中級を脱出したいあなたへ!

最近の学習コラム

2025-08-05 / 最終更新日 : 2025-08-06 Aki@英語ニュース 日常Topic

バイリンガルの脳が持つ利点【The benefits of a bilingual brain】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「バイリンガルの脳が持つ利点」です。

2025-07-28 / 最終更新日 : 2025-07-28 Aki@英語ニュース 日常Topic

在宅勤務がビジネス上有利な理由【Why working from home is good for business】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「在宅勤務がビジネス上有利な理由」です。

2025-07-21 / 最終更新日 : 2025-07-28 Aki@英語ニュース 日常Topic

父親の育児休業が誰にとっても有益な理由【Why paternity leave benefits everyone】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「父親の育児休業が誰にとっても有益な理由」です。

2025-07-05 / 最終更新日 : 2025-07-05 Aki@英語ニュース 文法解説

仮定法で“10年前に戻る”はどう表現する?

「もし私が10年前に戻れるとしたら」と”I”を主語にしたIf節で答え始めるときは、”If I could go back 10 years, …” となります。

2025-07-03 / 最終更新日 : 2025-07-03 Aki@英語ニュース 日常Topic

意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)【 How miscommunication happens (and how to avoid it) 】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「(意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)」です。

  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材

Copyright © 英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法 All Rights Reserved.

MENU
  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材
PAGE TOP