コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

特別レポ【ChatGPTを英語学習に活用して10倍の成果を得る方法】無料贈呈!ネイティブ発音に近づく秘訣も伝授。短期間でTOEICスコアアップ。中途半端な英語力から念願の上級レベルへ。

英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法

  • 英語ニュースEnglish News
  • 学習コラムcolumn
  • 発音訓練Pronunciation
  • 通訳式訓練Training
  • メルマガnewsletter
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナーfree seminar
  • 体験コンサルconsultation
  • 受講生取材interview

英語学習コラム

  1. HOME
  2. 英語学習コラム
2019-11-21 / 最終更新日 : 2023-04-27 Aki@英語ニュース

効果的なリスニングの訓練方法

3日目のテーマは「効果的なリスニングの訓練方法」です。私の英語教室では、英語ニュースのリスニング訓練を開始する前に、3ヶ月の「発音Basic講座」を受講してもらっています。なぜなら、人は「自分で正しく発音できない音は聞き取れない」からです。

2019-11-20 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

発音トレーニングの手順と測定方法

2日目のテーマは「発音トレーニングの手順と測定方法」です。この【基本例文のリスニング力判定クイズ】で出題した例文は、「弱形の発音とリズム」を理解すれば聞き取れます。

これをマスターすると、極端な話、個々の母音や子音の発音が正確でなくても、けっこう英語らしく聞こえます。

2019-11-19 / 最終更新日 : 2023-04-27 Aki@英語ニュース

日本人の英語学習者によくある思い込み

今回は上級レベルに飛躍するための突破口として、「英語の音の仕組み」に関する特別コラムを4日間にわたってお届けします。第1回目のテーマは「日本人の英語学習者によくある思い込み」です。

2019-01-24 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

多聴という方法のススメ

英語のリスニング力を高めるには、「自分の興味のある分野で、かつ6~7割以上聴き取れる」題材を継続して聴く方法がお勧めです。

2019-01-22 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

吹き替えや同通はありがた迷惑?!

最近、日本の報道系テレビ番組を見ていて感じることがあります。外国人のインタビューを流すとき、字幕を画面に表示しながら本人の肉声も日本語に吹き替えている例が多いように感じるのです。

2019-01-17 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

日本語吹き替え版は危険かも

私が子供の頃は、外国語の映画やドラマのテレビ放送では、日本語の吹き替え版しか選択肢がありませんでした。いつも、日本人の声優さんの声で外国人俳優の演技を観ていたわけです。

2019-01-15 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

学校英語の思い出

先日、中学生の姪っ子が近所の英語塾で使っているテキストを見せてくれました。内容は確か、「キュリー夫人」の伝記だったでしょうか。文字が細かく、難しい単語や語句が欄外にずらりと並んでいました。

2019-01-10 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

なぜ日本人は緊張してしまうのか

英語を話すときは、ゆったりとリラックスしないと声がうまく出ません。英語の初心者やスピーキングが苦手な人の様子を観察すると、たいてい、 全身がカチコチに緊張しています。

2019-01-08 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

日常英会話はマスターできない

今日は、英語学習者によくある「誤解」について考えてみたいと思います。「英語を学習するからには、日常英会話ぐらいはマスターしたい」という話をよく聞きますが、そもそも、「日常英会話」って何を意味しているのでしょうか。

2018-12-27 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

プラス思考を身につけよう

私たち日本人の多くは、国内で暮らしている限り、特に英語ができなくても日常生活に支障はないですよね。もちろん、仕事や生活面で英語が絶対に必要な人は例外です。そのわりに、日本人は「英語が完璧に使いこなせない自分」に対して厳しすぎるのではないかな、と思うことがよくあります。

2018-12-20 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース

完璧な発音をめざす前に

先日の学習コラムで、「大きな声でゆっくり話すことが、流暢な発音よりも優先すべき課題」という内容をお伝えしました。誤解のないよう補足すると、正確に発音するのはとても重要なことです。が、自分の声が相手に届かなければ意味がありません。

2018-12-13 / 最終更新日 : 2023-10-13 Aki@英語ニュース

英会話1000本ノック:持ちネタを準備しておく

ずっと以前、会社勤めをしていた頃にこんな出来事がありました。後輩の社員で、雑談のときに「オチをつけた話」を展開するのがやたら上手な女性がいたのです。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • …
  • ページ 22
  • »

中級を脱出したいあなたへ!

中級を脱出したいあなたへ!

最近の学習コラム

2025-08-05 / 最終更新日 : 2025-08-06 Aki@英語ニュース 日常Topic

バイリンガルの脳が持つ利点【The benefits of a bilingual brain】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「バイリンガルの脳が持つ利点」です。

2025-07-28 / 最終更新日 : 2025-07-28 Aki@英語ニュース 日常Topic

在宅勤務がビジネス上有利な理由【Why working from home is good for business】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「在宅勤務がビジネス上有利な理由」です。

2025-07-21 / 最終更新日 : 2025-07-28 Aki@英語ニュース 日常Topic

父親の育児休業が誰にとっても有益な理由【Why paternity leave benefits everyone】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「父親の育児休業が誰にとっても有益な理由」です。

2025-07-05 / 最終更新日 : 2025-07-05 Aki@英語ニュース 文法解説

仮定法で“10年前に戻る”はどう表現する?

「もし私が10年前に戻れるとしたら」と”I”を主語にしたIf節で答え始めるときは、”If I could go back 10 years, …” となります。

2025-07-03 / 最終更新日 : 2025-07-03 Aki@英語ニュース 日常Topic

意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)【 How miscommunication happens (and how to avoid it) 】

「TED Talks」を視聴し、動画のテーマについて意見を述べる練習をしてみましょう。今回のテーマは「(意思の疎通がうまくいかないとき(そしてそれを防ぐ方法)」です。

  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材

Copyright © 英語ニュースで学ぶ!プロが伝授する40代からの中級者脱出法 All Rights Reserved.

MENU
  • 英語ニュース
  • 学習コラム
  • 発音訓練
  • 通訳式訓練
  • メルマガ
    • バックナンバー
    • リスニング編
  • 動画セミナー
  • 体験コンサル
  • 受講生取材
PAGE TOP