毎日できる通訳式訓練法:スラッシュ・リスニング

girl-chuckle-icon英文テキストを意味のまとまりで区切ってスラッシュ「/」を入れ、その部分ごとにネイティブ音声を聞く訓練法を「スラッシュ・リスニング(slash listening)」といいます。

さらに、ここでは聞いた後にリピートする練習までを1セットとしてご紹介します。

スピードや単語・フレーズの発音、強弱、抑揚に気をつけながらネイティブの読み方をマネるのがポイントです。

テキストを見ないで音声を聞き取り、ポーズの間にリピートすることでリスニングとスピーキングの練習が同時にできます。

スラッシュ・リスニングしてみよう

では、英語ニュースを例に練習してみましょう。こちらは意味の区切りごとにスラッシュを入れた状態です。

DPJ suffers / crushing defeat / in general election

The largest opposition / Liberal Democratic Party / scored a landslide victory / in Sunday’s general election, / while the ruling Democratic Party of Japan / suffered a crushing defeat / that reduced its seats / to 57 from 230.

この英語ニュースのネイティブ音声を活用します。スロースピードのナレーションで区切りごとにポーズが2秒入っていますので、このポーズの間にリピーティングしてみましょう。

最初はテキストを見ながらでかまいません。ポーズの間にリピートできるようになったら、テキストを見ないでリピーティング練習してください。

ネイティブ音声を正確に聞き取ってマネをするには、このように区切りごとに練習すると記憶に残り、負担が少なくて済みますよ。

中途半端な英語力のまま終わりたくないあなたへ

>> 詳細はこちら