野田首相が3度目の内閣改造【Noda reshuffles Cabinet 3rd time】

こんにちは!やさしい英語ニュースのAkiです。

では、本日の英語ニュースです。学習メニューを順にこなしていきましょう。

全体リーディング

【説明を表示】

Noda reshuffles Cabinet 3rd time

Japanese Prime Minister Yoshihiko Noda on Monday reshuffled his Cabinet for the third time since he took office, appointing 10 new ministers including outspoken Makiko Tanaka as education minister.

重要単語と語句

reshuffle(動詞):改造する

Cabinet(名詞):内閣

take office:就任する

appoint(動詞):任命する

outspoken(形容詞):率直な、遠慮なく意見を言う

ミニ解説

◆ reshuffled his Cabinet for the third time since he took office,

→ 就任して以来3回目の内閣改造を実施した。この文には「on Monday(月曜日に)」という時間を表す語句が入っているため、現在完了形ではなく、過去形を使用します。

◆ appointing 10 new ministers

→ 10人の新閣僚を任命して。分詞構文の動詞「appointing」の主語は、冒頭の「Japanese Prime Minister Yoshihiko Noda」です。

スラッシュ・リーディング

【説明を表示】

Noda reshuffles Cabinet

3rd time


Japanese Prime Minister

Yoshihiko Noda

on Monday

reshuffled his Cabinet

for the third time

since he took office,

appointing

10 new ministers

including

outspoken Makiko Tanaka

as education minister.

反訳トレーニング

【説明を表示】
解答をチェック!

野田首相が内閣改造、
Noda reshuffles Cabinet

3度目の
3rd time


日本の総理大臣
Japanese Prime Minister

野田佳彦氏が
Yoshihiko Noda

月曜日、
on Monday

内閣改造を実施した、
reshuffled his Cabinet

3度目となる、
for the third time

就任以来、
since he took office,

任命して、
appointing

10人の新閣僚を、
10 new ministers

含む、
including

発言力のある田中真紀子氏を、
outspoken Makiko Tanaka

文部科学大臣の。
as education minister.

スピード音読

【説明を表示】

Noda reshuffles Cabinet 3rd time

Japanese Prime Minister Yoshihiko Noda on Monday reshuffled his Cabinet for the third time since he took office, appointing 10 new ministers including outspoken Makiko Tanaka as education minister.

参考記事:FNNニュース

野田第3次改造 内閣が発足 文科相に田中真紀子氏

野田佳彦首相が1日、内閣を改造した。新内閣では田中真紀子衆院議員が文部科学相に起用された。

田中氏は日中国交正常化を果たした故田中角栄元首相の長女。尖閣諸島問題で緊迫する日中関係に、野田首相が配慮を示したとの見方もある。

田中氏は2001年、小泉内閣で外相に就任した。しかし外務省を「伏魔殿」と呼んで官僚と対立し、台湾問題や歴史教育問題で対立する発言を重ねるなどして、02年に更迭された。

編集後記

野田政権の第3次改造内閣、一番の目玉は文部科学大臣に就任した田中真紀子氏のようです。

かつて、自民党の小泉政権で外務大臣を務めた際の言動が、更迭されるまでのいきさつとともに報道番組で大きく取り上げられています。

全てが客観的な事実ではないかもしれませんが、安全保障にかかわる不用意な発言や外国要人との会議のドタキャンなどを挙げられると、(う~ん、今度は大丈夫かなあ)とやはり不安になります。

それにしても、野田首相の「近いうちに解散」発言がいつの間にかトーンダウンして「いつの日にか解散」という表現に変わったのにはのけぞってしまいます。

解散・総選挙に打って出たら民主党が政権の座から転落する可能性が高いことを考えると、本音では来年の衆議院任期満了まで先送りしたいのでしょうね。

\ 最新情報をチェック /

無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

メルマガ登録はこちら

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!

英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから