参院選の目玉は物価高対策【Inflation Measures Key Focus in Upper House Election】

【中級脱出のリスニング特訓!】Topicの背景

来る参院選に向けて、各党の公約の目玉は「物価高対策」のようです。

自民・公明の与党は「国民に一律2万円を支給する」給付金を公約に掲げています。

さらに、子どもや低所得者には2万円を上乗せするとのこと。

野党はこれを「選挙目当てのバラマキ」と批判し、消費税の引き下げや廃止を唱えています。

一票を投じる前に、各党の政策の違いをしっかりと見極めておきたいですね。

私は今週中に期日前投票に出かける予定です。

今回は、このテーマに関する英語ニュースをお届けします。

▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解とポイント解説・成績発表はこちら

Step1:全体リスニング

まずは英語ニュース全体の要点を理解するリスニング訓練です。

次の各質問の答えを探しながら聞きましょう。

Q1: What did the ruling bloc pledge to provide?

Q2: What is the benefit of cash handouts?

Q3: What are opposition parties calling for?

1回目で答えがわからないときは、最大3回まで音声を再生しましょう

【ナチュラルスピード】

英文

Inflation Measures Key Focus in Upper House Election


Anti-inflation measures are the key pledge in the upcoming Upper House election.

The ruling bloc pledged to provide 20,000 yen per person for daily expenses.

Cash handouts offer quick support by delivering funds directly to households.

However, if many choose to save the money, economic effects may be limited.

In contrast, opposition parties are calling for reducing or abolishing the consumption tax.

和訳

参院選の目玉は物価高対策


物価高対策は、今度の参院選における主要な公約となっている。

与党陣営は、生活費の支援として1人2万円を支給すると公約した。

給付金は、資金を家庭に直接届けることで迅速な支援を提供する。

が、多くの人が給付金を貯蓄に回すと、経済効果が限定的となる可能性がある。

いっぽう、野党は消費税の減税や廃止を求めている。

質問の解答例

Q1: What did the ruling bloc pledge to provide?

– A1: They pledged to provide 20,000 yen per person for daily expenses.

Q2: What is the benefit of cash handouts?

– A2: They offer quick support by delivering funds directly to households.

Q3: What are opposition parties calling for?

– A3: They are calling for reducing or abolishing the consumption tax.

Step2:重要単語と語句

音声を再生し、強勢のある母音(=大きな赤文字)を意識しながら次の手順で練習しましょう。

①「単語の綴りと意味」を見ながら音声をリピートし、意味を確認。

②「単語の綴りと意味」を閉じて音声をリピートし、一時停止して和訳。

単語の綴りと意味

pledge /plɛdʒ/(名・動)誓約、誓う

upcoming /ˈʌpˌkʌmɪŋ/(形)今度の、近く行われる

handout /ˈhænˌdaʊt/(名)配布資料、施し、給付金

household /ˈhaʊsˌhoʊld/(名・形)世帯、家庭の

abolish /əˈbɑːlɪʃ/(動)廃止する

▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」正解とポイント解説・成績発表はこちら

ディクテーションQuizに参加した方、特に満点を逃した方は「不正解になった原因を突き止め、今後、同様の間違いを防ぐ」ために必ず解説をご確認ください。答案分析をせず放置する人は、ディクテーションをする意味がありません。

Step3:リッスン&リピート

1文ずつ区切ったスロー音声を再生し、文字を見ずにリピートしましょう。最大3回まで音声を流してOKです。

できれば、リピートした直後に英文をディクテーション(書き取り)してみましょう。

次に英文を確認し、リピートやディクテーションを間違っていた箇所がないか確認してください。

今度は「母音のストレス・音の連結・止める子音」などの発音ルールに気をつけて音声を再生し、文字を見ながらゆっくり正確に2〜5回リピートしましょう。

その後、文字を見ないで2回正確にリピートできたらOKです。

▶和訳を見る前に、理解度クイズにもぜひ挑戦してください。

なお、英文のスラッシュはStep4の和訳用です。音読のときは、スラッシュで区切らず一文を一気に読み上げてください。

Step4:サイトトランスレーション(スラッシュ和訳)

スラッシュで区切った英文を表示し、区切りごとに日本語に訳します。後ろから返り読みせず、英語の語順のまま読み進めてください

この訳し方を「サイト・トランスレーション」といいます。英語の語順のまま理解する習慣がつくと、英文を読むスピードが格段に速くなります。

まず自分で訳してから和訳例と比較してみましょう。意味が違っていた箇所は、語彙と文法構造を確認し、間違った原因を明らかにする必要があります。

Step5:反訳トレーニング(和文英訳)

今度は、和訳のみを見ながら元の英文を口頭で再現する「反訳トレーニング」に挑戦しましょう。

その際、英文テキストと全く同じでなくても、意味がほぼ同じで文法的にも正しければOKです。

余力があれば、単語の一部を入れ替える「パラフレーズ」練習もやってみましょう。

1)

スラッシュ英文

大きな赤い文字:強勢(=アクセント)のある母音

下線:音の連結 ( ):子音の脱落  ■t,d,k,g,p,b:子音の飲み込み

Anti-inflation measures / are the key pledge / in the upcoming Upper House election.

スラッシュ和訳

物価高対策は、主要な公約である、今度の参院選における。

⇒ 物価高対策は、今度の参院選における主要な公約となっている。

2)

スラッシュ英文

The ruling bloc pledged / to provide 20,000[twenty thousand] yen per person / for daily expenses.

スラッシュ和訳

与党陣営は公約した、1人2万円を支給すると、生活費の支援として。

⇒ 与党陣営は、生活費の支援として1人2万円を支給すると公約した。

3)

スラッシュ英文

Cash handouts offer / quick support / by delivering funds / directly to households.

スラッシュ和訳

給付金は提供する、迅速な支援を、資金を届けることで、家庭に直接。

⇒ 給付金は、資金を家庭に直接届けることで迅速な支援を提供する。

4)

スラッシュ英文

However, if many choose / to save the money, / economic effects / may be limited.

スラッシュ和訳

が、多くの人が選ぶと、お金を貯金することを、経済効果は、限定的となる可能性がある。

⇒ が、多くの人が給付金を貯蓄に回すと、経済効果が限定的となる可能性がある。

5)

スラッシュ英文

In contrast, / opposition parties are calling for / reducing or abolishing / the consumption tax.

スラッシュ和訳

いっぽう、野党は求めている、減税や廃止を、消費税の。

⇒ いっぽう、野党は消費税の減税や廃止を求めている。

Step6:オーバーラッピング&シャドーイング

上記の英文を表示しながらスロースピードの音声を通しで再生し、自分の声をかぶせてオーバーラッピングします。回数の目安は5回です。

余力があれば、次に英文を閉じて音声を再生し、1,2語遅れで追いかけるシャドーイングに挑戦しましょう。こちらも5回を目安にしてください。

【スロースピード】

英文

Inflation Measures Key Focus in Upper House Election


Anti-inflation measures are the key pledge in the upcoming Upper House election.

The ruling bloc pledged to provide 20,000 yen per person for daily expenses.

Cash handouts offer quick support by delivering funds directly to households.

However, if many choose to save the money, economic effects may be limited.

In contrast, opposition parties are calling for reducing or abolishing the consumption tax.

Step7: 仕上げの全体リスニング

最後に、英文を見ない状態でナチュラル・スピードの英語ニュースを通しでもう一度聞いて仕上げましょう

途中、聞き取りにくい箇所があったら前のStepに戻って内容を確認してくださいね。

【ナチュラルスピード】

無料企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績発表

ここからはメルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績優秀者の発表です。

上記の英語ニュースを公開する前に、メルマガ読者さんを対象に以下の要領で英文のディクテーションQuizを出題しました。

現在の英語力を語彙力・文法読解・発音力の点から客観的に測定する作業」です。英語ニュースの音声を聞き、各空欄に入る英文を正確に書き取ってください。

空欄に入る箇所は、途中で止めずに一気に聞かないと訓練の効果がありません。また、聞く回数はできれば2回以下、最大5回程度を目安にしてください。

5回聞いてわからない箇所は「今の英語力では正確に聞き取れない箇所」です。そこを自分の弱点だと理解し、解答を見て原因を分析するのが上達の近道です。

>> 答案採点のチェックポイント

メルマガ企画「穴埋めディクテーションQuiz」答案と成績発表

メルマガ読者の皆様、答案ご提出とコメントありがとうございました!詳細は上記リンクをクリックするとご覧になれます。

満点率(リスニング回数「2回以内」の条件付):2% ▶最優秀賞(満点):1名
各設問の正答率(リスニング回数が3回以上の場合も含む)
Q1の正答率 Q2の正答率 Q3の正答率
13% 18% 39%

※各設問の正解率はリスニング回数を反映しておらず、3回以上聞いた場合も含まれています。

ディクテーション答案の講評

今週のディクテーションQuizの難易度はやや高めでしたね。残念ながら、リスニング2回以内で満点の方は1名(2%)でした。

が、Q3は比較的聞き取りやすかったようで、4割近くの方が正解されています。

各設問の正解のポイントをまとめましたので、詳細は下記をご覧ください。

設問1)Anti-inflation (           ) Upper House election.


正解と答案分析

Anti-inflation (measures are the key pledge in the upcoming) Upper House election.

主な不正解事例)

▶「pledge(公約・誓約)」「upcoming(今度の)」という単語を知らず書けなかった。

⇒ 選挙関連ニュースの基本語彙はこれを機会に覚えておきましょう。

▶「in the upcoming」の「in the」を正確に聞き取れなかった。

⇒ 弱音の機能語は文法力・読解力を駆使して聞き取る必要があります。

設問2)(              ) 20,000 yen per person for daily expenses.


正解と答案分析

(The ruling bloc pledged to provide) 20,000 yen per person for daily expenses.

主な不正解事例)

▶ 「bloc(連合・陣営)」を「black」と聞き間違えてしまった。

⇒「the ruling bloc」で「(自民・公明の)与党陣営・与党側」を表しています。

ここでの「bloc」は「(政治的な)団体・集団」という意味で使用しています。

設問3) Cash handouts offer quick support (              ).


正解と答案分析

Cash handouts offer quick support (by delivering funds directly to households).

主な不正解事例)

▶ 「households」を「household」と単数で書いてしまった。

⇒「家庭」を表す可算名詞です。ここでは複数の家庭が対象なので、複数形になります。語尾の聞き取りに注意しましょう。

いかがでしたか。不正解箇所のある人は、間違えた原因をしっかり分析して今後につなげましょう。

次回のディクテーションQuizもふるってご参加ください。

このTopicに関するディスカッション用の質問と解答例

このTopicに関連する3つの重要質問と解答例を作成しました。

ディスカッションの練習として、各質問に15〜20秒で答えてください。

質問リスト

Q1) If you received cash handouts, would you spend or save them?(もし給付金をもらったら、使いますか?それとも貯金しますか?)

Q2) How do you decide which candidate or party to vote for in an election?(選挙では、どの候補者や政党に投票するか、どうやって決めますか?)

Q3) Do you usually follow election news? Why or why not?(普段、選挙関連のニュースを見ますか?見る理由/見ない理由は?)

Q1) If you received cash handouts, would you spend or save them?

解答例

A1) I think I’d save most of it, because I’m trying to be careful with money these days. Prices are going up, so I want to be prepared for unexpected expenses. But I might use a small part for groceries or something I really need at the moment.

Q2) How do you decide which candidate or party to vote for in an election?

解答例

A2) First, I check the official websites or watch videos of speeches. I compare their policies, especially about the economy and social welfare. Sometimes I also read news articles or listen to what my friends or coworkers think. I try not to decide just by popularity.

Q3) Do you usually follow election news? Why or why not?

解答例

A3) Yes, I usually follow it, especially during election season. I think it’s important to know what’s happening in politics, even if it’s sometimes hard to understand. If I don’t know the issues or the candidates, I can’t make a good choice when I vote.

\ 最新情報をチェック /

無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

メルマガ登録はこちら

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!

英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから