復習の穴埋めテストをやってみま…
今週の復習408【Weekly Review 408】

復習の穴埋めテストをやってみましょう。空欄部分にそれぞれの頭文字で始まる適当な単語を埋めてください。 最初の2文字または1文字のみ示しています。
ヒントとして、記事の下に各単語の意味が書いてありますが、なるべくノーヒントで考えてみてくださいね。
1. Trump could have avoided paying taxes for years
The New York Times reported on Saturday that Donald Trump could have avoided paying 2(in ) taxes for up to 18 years after he 2(de ) a loss of nearly $1billion in 1995.
↓
↓
↓
意味 : 1. 所得 2. 申告した
↓
↓
↓
答え : 1. income 2. declared
2. Japanese biologist wins Nobel Prize for research on autophagy
A Japanese cell biologist was awarded the Nobel Prize in 1(Ph ) or Medicine on Monday for discoveries on how cells break down and 2(re ) their own contents, a process known
as autophagy.
↓
↓
↓
意味 : 1. 生理学 2. 再利用する
↓
↓
↓
答え : 1. Physiology 2. recycle
3. Rio Olympics, Paralympics medalists parade through Tokyo
About 800,000 passionate 1(sp ) lined the 2(ro ) of central Tokyo on Friday to see a parade of Japanese medalists from the Rio Olympics and Paralympics.
↓
↓
↓
意味 : 1. 観衆 2. 沿道
↓
↓
↓
答え : 1. spectators 2. roadsides
いかがでしたか? 今週の復習シリーズは以上です。
編集後記
先週末の大阪市内は日中にエアコンがいるほど蒸し暑かったのに、週が明けると一気に冷え込み、ようやく秋らしい気候になりました。
寒暖差が激しく、急に季節が戻ったりすると衣替えのタイミングが難しいですね。私は一昨日、冬物をようやく引っ張り出したところです。
秋といえば、昔は運動会の時期でしたが、最近は5月ごろに時期を移行している小中学校も多いと聞きます。理由は、9月あたりだとまだ残暑が厳しく、生徒が熱中症になる心配があるからだとか。
それなら10月半ばにすれば大丈夫では、と思うのですが、遅すぎるんでしょうかね。
異常気象の影響でスーパーの野菜の値段も上がっているし(先日は大根を買うのをあきらめました)、なんだか世知辛さを感じる今日この頃です。
無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。
毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!
英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから