復習の穴埋めテストをやってみま…
今週の復習385【Weekly Review 385】

復習の穴埋めテストをやってみましょう。空欄部分にそれぞれの頭文字で始まる適当な単語を埋めてください。 最初の2文字または1文字のみ示しています。
ヒントとして、記事の下に各単語の意味が書いてありますが、なるべくノーヒントで考えてみてくださいね。
1. Japan may cut UNESCO funding over Nanjing Massacre listing
Japan’s government said on Tuesday that it may cut its funding for UNESCO after the 1(or ) added Chinese 2(do )s on the Nanjing Massacre to its Memory of the World Register.
↓
↓
↓
意味 : 1. 組織 2. 文書
↓
↓
↓
答え : 1. organization 2. document
2. Asahi Kasei apologizes for tilting Yokohama condo
The president of Asahi Kasei Corp. on Tuesday apologized for a 1(su )’s involvement in faulty piling work and data 2(fa ) for a tilting condominium building in Yokohama.
↓
↓
↓
意味 : 1. 子会社 2. 捏造
↓
↓
↓
答え : 1. subsidiary 2. fabrication
3. Residents in Japan to receive “My Number”
Japan’s municipalities began on Friday to send notices showing 12-1(d ) identification numbers to all residents in the nation under a new number system for tax and social 2(se ) purposes called “My Number”.
↓
↓
↓
意味 : 1. 桁(ケタ) 2. 保障
↓
↓
↓
答え : 1. digit 2. security
いかがでしたか? 今週の復習シリーズは以上です。
編集後記
現在、パソコンのOSでWindows7を使っている方、Windows10に無料アップグレードするのは少し待たれたほうが安全かもしれません。
最近、時事英語教室のオフィス用にWindows10搭載のPCを購入したのですが、音声にときどき妙な雑音が入るため、昨日、DELLの電話サポートで調べてもらいました。
ハードディスクの初期不良かと思ったら、技術担当者いわく、「これはWindows10のバグですね。同様の事例がよく発生しているので、弊社からもマイクロソフト社に報告しています。おそらく、今後のWindowsアップデートで数か月後には安定するでしょう」とのこと。
「Windows10は出たばかりの新しいOSですから、動作環境が不安定なんです」・・・って、そういうものなんでしょうか。
とりあえず、オーディオのドライブを最新版に更新してもらって様子を見ていますが、まさか最新のOSが音声不良の原因だったとは!
自宅のPCは使い慣れたWindows7なので、当分このまま使うことにしました。10に乗り換えて同様の不具合が起きたら困りますから・・・。
私のDELLコンピューターでたまたま起きた現象かもしれませんが、一応ご参考まで。
では、また次回の英語ニュースでお会いしましょう!
無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。
毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!
英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから