今週の復習380【Weekly Review 380】

復習の穴埋めテストをやってみましょう。空欄部分にそれぞれの頭文字で始まる適当な単語を埋めてください。 最初の2文字または1文字のみ示しています。
ヒントとして、記事の下に各単語の意味が書いてありますが、なるべくノーヒントで考えてみてくださいね。
1. Small plane crashes into Tokyo 1(su )s
A small plane crashed into a 2(re ) area in western Tokyo on Sunday morning, setting homes on fire, according to the Tokyo Fire Department.
↓
↓
↓
意味 : 1. 郊外 2. 居住の
↓
↓
↓
答え : 1. suburb 2. residential
2. Federer named most marketable sportsperson
Roger Federer of Switzerland, the seven-time Wimbledon 1(ch ), has 2(to ) a list of the most marketable sports stars in the world, with six other tennis players in the top 20.
↓
↓
↓
意味 : 1. 覇者 2. 1位になった
↓
↓
↓
答え : 1. champion 2. topped
3. Designer of Tokyo Olympic emblem denies Belgian logo reference
The Japanese designer of the official emblem for the Tokyo Olympics on Friday denied referring to the logo of a Belgian theater amid a 1(co ) over their 2(si ).
↓
↓
↓
意味 : 1. 論争 2. 類似性
↓
↓
↓
答え : 1. controversy 2. similarity
いかがでしたか? 今週の復習シリーズは以上です。
編集後記
私はスポーツ観戦全般が好きなんですが、ジャッジの主観で点数が決まる競技はどうも苦手です。
モーグルやフィギュアスケート、シンクロで釈然としない判定を目にするたびに、(何それ!最初から勝たせる選手や国が決まっとるみたいや。バカらしい・・・)とつい罰当たりな感情を抱いてしまいます。
なので、フィギュアよりスピードスケート、シンクロよりも競泳のほうがすっきりします。客観的に計測されたタイムでバシッと結果が出ると気持ちがいいのです。
そう考えると、野球とサッカーは誤審や選手の姑息な演技で勝敗が左右される可能性がないとはいえず、実際、後味の悪い結果になることもあります。
が、あくまでボールを巡る両陣営の攻防が主体なので、楽しみのほうがずっと大きいです。今のところ、高校野球とサッカーW杯、ATPテニスが「お気に入りスポーツ」でしょうか。
無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。
毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!
英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから