法務大臣が無神経な失言の後に辞任【Justice minister resigns after tasteless gaffe】

「2分で読めるやさしい英語ニュース」解説記事
このブログ記事では、「やさしい英語ニュース」の単語・表現・文法の詳しい解説を掲載しています。
また、音声と文字をセットにして、スピーキングとリスニングの訓練ができます。
動画と合わせてご活用ください。
動画版【米国発音:リスニング&スピーキング☆英国発音:リスニング】
Step1:穴埋めディクテーション
【説明を表示】【速度:ややスロー】↑
【速度:ナチュラル】
①( )
The resignation of a Kishida appointee, justice minister Yasuhiro Hanashi, highlights both the cabinet’s unpopularity ②( ) to make ill-advised remarks. ③( ), after commenting that he makes headlines ④( ).
ディクテーション課題の解説動画(成績発表と答案添削)
Step2:重要単語と語句
【説明を表示】tasteless(形)無神経な、不快な
gaffe(名)失言
appointee(名)被任命者
tendency(名)傾向、性質
execution(名)死刑執行
ミニ解説
【説明を表示】◆ Justice minister resigns after tasteless gaffe 法務大臣が無神経な失言の後に辞任
英文記事のタイトルでは、直近の過去の出来事を現在形で示し、冠詞やBe動詞を省略する傾向があります。
通常の英文に直すと、以下のようになります。( )が変更・補足した箇所です。
(The) justice minister (has resigned) after (making a) tasteless gaffe.
「法務大臣が、無神経な失言をした後に辞任した」となります。
◆ The resignation of a Kishida appointee, 岸田氏に任命された人物の辞任は、
文字通り訳すと「岸田氏の被任命者(=葉梨康弘法務大臣)の辞任は」となりますが、自然な日本語にするため意訳しています。
◆ highlights both the cabinet’s unpopularity 浮き彫りにしている、内閣の不人気と共に、
「highlights both A and B」は、「A と B の両方を浮き彫りにする」という意味です。
A が「the cabinet’s unpopularity(内閣の不人気)」です。
また、B が次のチャンクの「the tendency of Japanese government officials to make ill-advised remarks(軽率な発言をする日本政府の官僚の傾向)」です。
◆ to make ill-advised remarks. 軽率な発言をするという。
この部分は、前出の「the tendency of Japanese government officials(日本の政府関係者の傾向)」を修飾する to 不定詞の形容詞的用法です。
「ill-advised」は「無分別な、思慮のない、軽率な」という意味の形容詞です。
タイトルの「tasteless gaffe(無神経な失言)」の言い換え表現です。
◆ after commenting that he makes headlines 自分はニュースになるとコメントした後、
「make headlines」は、「報道される、メディアに取り上げられる」という意味です。
◆ only when he approves executions. 死刑執行を承認するときだけ。
葉梨氏は会合で「法務大臣は、朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけ、という地味な役職だ」と発言し、「職務を軽視している」などの批判が寄せられました。
Step3:スラッシュ・リピーティング
【説明を表示】Step4:サイトトランスレーション
【説明を表示】Step5: 反訳トレーニング
【説明を表示】Step6:オーバーラッピング&シャドーイング
【説明を表示】【速度:ややスロー】↑
【速度:ナチュラル】↑
Step7: 高速リスニング
【説明を表示】関連記事ご紹介
同じTopicの関連表現を学べる「時事基本例文」の記事をアップしています。
スピーキングに活かせる語彙をさらに学びたい方は、こちらもぜひご活用ください。
▶ 時事基本例文
参考事例)今週の時事Topicについての感想・意見
ご参考までに、今週の時事Topicについての感想・意見の例を1つ挙げておきます。
I’m always amazed that many government officials (not only in Japan) say stupid things that lead to their resignations. If I were in an important position like justice minister, I would think twice about what I say in public, at least if I wanted to keep my job! Unfortunately, we can’t expect this problem to go away any time soon. Considering Kishida’s approval rating, it probably won’t be long before he steps down too.
※この記事がお役に立ちましたら、SNSでシェアをお願いします。
無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。
毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!
英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから