日本に依然としてガラスの天井【There is still glass ceiling in Japan】

反復用:動画で通訳トレーニング

Step1:全体リーディング

【説明を表示】

There is still glass ceiling in Japan

The Economist’s latest “glass-ceiling” index shows that Japan ranks second from the bottom among the world’s industrialized countries. As usual, Nordic countries including Sweden and Iceland take the top four spots.

Step2:重要単語と語句

ceiling(名)天井

industrialized(形)工業化された

Nordic(形)北欧の

Step3:ミニ解説

◆ There is still glass ceiling in Japan  日本に依然としてガラスの天井

ガラスの天井

英語の「グラスシーリング」(glass ceiling)の訳で、組織内で昇進に値する人材が、性別や人種などを理由に低い地位に甘んじることを強いられている不当な状態を、キャリアアップを阻む“見えない天井”になぞらえた比喩表現です。

もっぱら女性の能力開発を妨げ、企業における上級管理職への昇進や意思決定の場への登用を阻害する要因について用いられることが多く、ガラスの天井の解消を図ることが、職場における男女平等参画を実現する上で重要な課題となっています。(Weblio辞書より)

◆ The Economist’s latest “glass-ceiling” index shows  エコノミストの最新の「ガラスの天井」指標によると

ガラスの天井」指標

3月8日の国際女性デーを迎え、本紙エコノミストは毎年恒例の「ガラスの天井」指数を更新した。

ここではOECD加盟国の内29の主要国を、職場での女性の平等度を測る10の指標――学歴、労働参加、給与、育児コスト、出産権、夫の育児休暇、ビジネススクール受講、企業の管理職、企業役員、国会議員―によってランク付けしている。

英国エコノミスト日本語オンラインサービスより)

◆ that Japan ranks second from the bottom  日本はワースト2位である

「rank +序数(fist, second, thirdなど)=順位が〜位である}となります。

ここでは「最下位から2番目」なので「ワースト2位」と意訳しています。ちなみに、今回の指標の最下位は韓国でした。

◆ As usual, Nordic countries including Sweden and Iceland  いつも通り、スウェーデンとアイスランドなど北欧諸国が

指標の上位は順に、1位がスウェーデン、2位がアイスランド、3位がフィンランド、4位がノルウェーでした。

北欧諸国が上位を占める状況は以前と変わらないため「As usual」と表現しています。

Step4:スラッシュ・リーディング

【説明を表示】

There is still glass ceiling in Japan

The Economist’s latest “glass-ceiling” index shows / that Japan ranks second from the bottom / among the world’s industrialized countries. / As usual, / Nordic countries including Sweden and Iceland  / take the top four spots.

Step5:サイトトランスレーション

【説明を表示】
和訳例を確認

日本に依然としてガラスの天井

エコノミストの最新の「ガラスの天井」指標によると、 / 日本はワースト2位である、/ 世界の先進国の中で。 / いつも通り、/ スウェーデンとアイスランドなど北欧諸国が  / トップ4位までを独占している。

Step6: 反訳トレーニング

【説明を表示】
解答をチェック!

日本に依然としてガラスの天井
There is still glass ceiling in Japan


エコノミストの最新の「ガラスの天井」指標によると、
The Economist’s latest “glass-ceiling” index shows

日本はワースト2位である、
that Japan ranks second from the bottom

世界の先進国の中で。
among the world’s industrialized countries.

いつも通り、
As usual,

スウェーデンとアイスランドなど北欧諸国が
Nordic countries including Sweden and Iceland

トップ4位までを独占している。
take the top four spots.

Step7:スピード音読

【説明を表示】

There is still glass ceiling in Japan

The Economist’s latest “glass-ceiling” index shows that Japan ranks second from the bottom among the world’s industrialized countries. As usual, Nordic countries including Sweden and Iceland take the top four spots.

参考記事:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASP396RLDP39UHBI028.html

女性の働きやすさ、日本はワースト2位 英誌ランク付け

英誌エコノミストは、8日の国際女性デーに合わせ、主要29カ国を女性の働きやすさで指標化したランキングを発表した。

1位は北欧のスウェーデンで、日本は昨年に続き下から2番目の28位。最下位は韓国だった。

ランキングは、管理職に女性が占める割合や女性の労働参加率、男女の賃金格差など10の指標に基づき、エコノミストが独自にランク付けした。

ランキングでは2位がアイスランド、3位がフィンランドと北欧の国々が上位を占めた。米国は女性の労働参加が進む一方、女性の政治参加は少なく、ランキングは18位だった。

編集後記

3月8日の国際女性デーに合わせて、CNNでも日本の働く女性の現状を報道していました。

「キャリア女性が出産後に仕事か育児かの選択を迫られる」という趣旨のレポートで、特に欧米諸国から日本はこういうふうに見えるんだなあ、と考えさせられました。

もうひとつ気になるのは、コロナ渦で仕事や家庭環境に行き詰まり、女性の自殺者の人数が増加傾向にある、ということです。

今こそ政治主導で支援の輪を広げてほしいものです。

Follow me!

特別レポ【ChatGPTを英語学習に活用して10倍の成果を得る方法】贈呈中

ChatGPTは「さまざまな言語でオリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツール」です。

こんな便利な無料ツールを日々の英語学習に活用しない手はありません。

この特別レポートでは、 知っているかどうかで確実に差がつく「ChatGPTを英語学習に活用するとっておきの情報」をお届けします。

今後の英語学習は、ChatGPTのようなAIツールを使いこなせる人と使えない人との格差が広がっていく可能性が高いです。

この特別レポートの内容を実践して、ChatGPTを英語力アップに最大限にご活用ください

穴埋めリスニングのディクテーション企画