今週の復習485【Weekly Review 485】

復習の穴埋めテストをやってみましょう。空欄部分にそれぞれの頭文字で始まる適当な単語を埋めてください。 最初の2文字または1文字のみ示しています。
ヒントとして、記事の下に各単語の意味が書いてありますが、なるべくノーヒントで考えてみてくださいね。
1. Government approves bill to accept more foreign workers
The Japanese government on Friday approved a bill that would accept more foreign workers from April 2019. The move is aimed at dealing with serious labor shortages in various sectors ranging from 1(co ) and farming to 2(nu )(c ).
↓
↓
↓
意味 : 1. 建設 2. 介護
↓
↓
↓
答え : 1. construction 2. nursing care
2. Midterm elections result in divided Congress
The Democratic Party took control of the House of Representatives while the Republicans expanded their 1(ma ) in the Senate in US midterm elections on Tuesday, which were seen as the first 2(re ) on Donald Trump’s presidency since he was elected in 2016.
↓
↓
↓
意味 : 1. 過半数 2. 国民投票
↓
↓
↓
答え : 1. majority 2. referendum
いかがでしたか? 今週の復習シリーズは以上です。
編集後記
先ほど、こんなネット記事がふと目に留まりました。
日本の英語力は49位 5段階で下から2番目に認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000062-asahi-soci
こういう統計を取ると、たいてい「日本人の英語力は低い」って結果になるんですよね。
記事の中にアジア各国の英語力を示した地図が出ていますが、シンガポールやフィリピンを日本と同列に並べて比べるのはいくらなんでも無茶では、と思います。
これらの国は英語圏の旧植民地であり、そもそも英語が公用語のひとつですから。
日本はそういう歴史をたどらなかったため、国民がシンガポールやフィリピンの人たちほど英語が話せないのは当然です。
なので、「他のアジア諸国より劣っている」と短絡的に考える必要はないでしょう。
ただし、学校の英語教育の改革は大いにやってもらいたいですが。
また、成人してからの英語学習は、必要な人だけが自主的に続ければいいと思います。
では、次回の英語ニュースでお会いしましょう。
特別レポ【ChatGPTを英語学習に活用して10倍の成果を得る方法】贈呈中
ChatGPTは「さまざまな言語でオリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツール」です。
こんな便利な無料ツールを日々の英語学習に活用しない手はありません。
この特別レポートでは、 知っているかどうかで確実に差がつく「ChatGPTを英語学習に活用するとっておきの情報」をお届けします。
今後の英語学習は、ChatGPTのようなAIツールを使いこなせる人と使えない人との格差が広がっていく可能性が高いです。
この特別レポートの内容を実践して、ChatGPTを英語力アップに最大限にご活用ください。
