【Topic14】2:英語発音のルール

過去に当メルマガで配信した英語ニュースの音声でリスニング力を鍛えましょう!

今回は、ディクテーション課題の英文を「発音ルール」の観点から分析していきます。

【Step2:英語発音のルール】

ナチュラルスピードで話される英語は、子音と母音の音がつながったり、子音が脱落して聞こえなくなる現象がよく起こります

文字で見た情報に頼って単語を1つずつ区切って理解しようとすると、耳から入る音が全く違って聞こえるため、読める英語が聴き取れません。

これを克服するには、次のように、英語独特の「発音ルール」を幾つかのパターンに分けて知っておく必要があります

※ここでは標準的なアメリカ英語のリスニングを想定しています。

このうち、最も重要かつ基礎的な要素は次の2つです。

A)子音+母音の連結(リンキング)⇒ 2つの単語の音がつながって聴こえる箇所です。
B)子音の脱落・子音どめ・子音の連続 ⇒ 母音が入らないため、聴こえにくい箇所です。

本日の Exercise

上記の「発音ルール」を今週のディクテーション課題にあてはめて分析してみましょう。

/ /で囲んだ各文字は、上記の発音ルールA)とB)のどちらにそれぞれ該当するでしょうか。


ディクテーション課題の英文

Government announce/s/[1] sales tax hike in April

Prime Minister Shinzo Abe announce/d/[2] on Tuesday the government will rai/se/[3] the consumption tax from the current 5 percent to 8 percent in April a/s/[4] scheduled, marking the first ta/x/[5] increase since 1997.

発音ルール問題の解答はこちらです。答案を自己採点してみましょう。

発音ルール問題の解答

[1] announce/s/ sales tax hike

⇒ B)子音どめ(後ろに余分な母音を入れない)または 子音の脱落(同じ舌の位置の子音が続くとき)

【ポイント解説】

この英語ナレーションでは「announces」で音を区切ってから「sales」と発音しているので「子音どめ」となります。

が、自然な速度で話すときは「announces」の語尾の「s」が脱落して次の「sales」に移ることが多いため、どちらの解釈でもOKです。

[2] announce[d o]n Tuesday

⇒ A)子音 + 母音の連結(リンキング)

[3] rai/se/ the consumption tax

⇒ B)子音どめ(後ろに余分な母音を入れない)

[4] a/s/ scheduled

⇒ B)子音の脱落(同じ舌の位置の子音が続くとき)

[5] the first ta[x i]ncrease

⇒ A)子音 + 母音の連結(リンキング)


・・・いかがでしたか? 間違い個数が1個以内なら合格です!

「読めば理解できる単語を聴き取れなかった」原因の多くは、発音ルールに対する理解不足です。

文字の情報だけに頼って音読すると、無意識に「ローマ字とカタカナ英語に影響された日本語なまりの読み方」になってしまい、実際の英語の音と合わなくなるから聴き取れないのです。

「この単語はこう発音する」という文字情報だけに頼った先入観を捨てて、「耳で聞こえた通りの音」を素直に真似する習慣をつけてください

このとき、「単語の連結」「子音の脱落」などの発音ルールを頭に入れておくと、リスニングがとても楽になりますよ。


今日の課題は以上です。お疲れさまでした!

明日はリスニング訓練の第2段階として、「単語のシラブルと強弱リズム」を分析します。

無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

メルマガ登録はこちら

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!

英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから