ウズラ卵を詰まらせ男児死亡【Boy Dies Choking on Quail Egg】

【中級脱出のリスニング特訓!】Topicの背景

福岡県の小学校で1年の男子が給食中に喉を詰まらせた死亡事故、本当に痛ましいですね。

ウズラの卵で窒素したことを受けて、給食の献立から外す動きがあります。

「小さくカットする」「食べ方を指導する」などの策では済まないんでしょうか。

「うずらの卵だけが悪者なのか」 という生産者の言い分もわかる気がします。

▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績発表はこちら

Step1:全体リスニング

まずは英語ニュース全体の要点を理解するリスニング訓練です。

「誰が(Who)」「何をしたのか(What)」「いつ(When)」「どのように(How)」の答えを探しながら聞きましょう。

※「誰が(Who)」はこのニュースの中心人物と考えてください。

1回目で答えがわからないときは、最大3回まで音声を再生しましょう

【ナチュラルスピード】

英文
Boy Dies Choking on Quail Egg

A 7-year-old boy lost his life in a school incident.

He accidentally choked on a quail egg during lunch.

His teacher noticed and tried to help, but in vain.

The boy was flown to a hospital where he was confirmed dead.

The education board vowed to prevent similar incidents in the future.

Quail eggs have been regularly served in school lunches.

The tragedy has highlighted the risk of small, round foods for young children.

Experts advise cutting them into smaller pieces for safety.

和訳

男児がウズラ卵を詰まらせ死亡


7歳の男児が学校の事故で命を落とした。

彼は給食中にウズラの卵をうっかりのどに詰まらせた。

彼の担任が気づいて助けようとしたが、うまくいかなかった。

男児は空路で病院に搬送され、到着後に死亡が確認された。

教育委員会は今後、同様の事故を防ぐことを誓った。

ウズラの卵は定期的に学校の昼食で提供されてきた。

この悲劇は、小さく丸い食品が幼い子供たちに危険であることを浮き彫りにした。

専門家は安全のために、それらを小さく切ることを勧めている。

質問の解答例

誰が(Who): 7歳の男児が、(A 7-year-old boy)

何をしたのか(What): 命を落とした。(lost his life)

いつ(When):学校での給食のとき(during lunch at school.)

どのように(How):彼はうずらの卵で喉をつまらせた。(He choked on a quail egg.)

Step2:重要単語と語句

音声を再生し、強勢のある母音(=大きな赤文字)を意識しながら次の手順で練習しましょう。

①「単語の綴りと意味」を見ながら音声をリピートし、意味を確認。

②「単語の綴りと意味」を閉じて音声をリピートし、一時停止して和訳。

単語の綴りと意味

choke on /tʃoʊk ɒn/(動)〜で窒息する

quail egg /kweɪl ɛɡ/(名)ウズラの卵

in vain /ɪn veɪn/(副)無駄に、効果がなく

confirm /kənˈfɜrm/ (動)確認する

vow /vaʊ/(動)誓う、固く約束する

incident /ˈɪnsɪdənt/(名)出来事、事件

tragedy /ˈtrædʒɪdi/(名)悲劇、惨事

highlight /ˈhaɪˌlaɪt/(動)強調する、目立たせる

Step3:リッスン&リピート

1文ずつ区切ったスロー音声を再生し、文字を見ずにリピートした後で和訳しましょう。一度で聞き取れないときは、最大3回まで音声を流し、リピートした後で和訳します。

次に「和訳と解説」を開いて英文と意味を確認し、間違っていた箇所がないか確認してください。発音が苦手な箇所は何度もリピート練習しましょう。

Step4:スラッシュ和訳

スラッシュで区切った英文を表示したら、区切りごとに日本語に訳します。後ろから返り読みせず、英語の語順のまま読み進めてください

この訳し方を「サイト・トランスレーション」といいます。英語の語順のまま理解する習慣がつくと、英文を読むスピードが格段に速くなります。

まず自分で訳してから、和訳例と比べてみましょう

1)

スラッシュ英文

A 7-year-old boy / lost his life / in a school incident.

スラッシュ和訳と解説

7歳の男児が、/ 命を落とした、/ 学校の事故で。

⇒ 7歳の男児が学校の事故で命を落とした。


▶ 7-year-old: 形容詞句として「boy」を修飾しています。名詞を修飾するのが形容詞です。

2)

スラッシュ英文

He accidentally / choked on a quail egg / during lunch.

スラッシュ和訳と解説

彼はうっかり、/ ウズラの卵をのどに詰まらせた、/ 昼食の間。

⇒ 彼は給食中にウズラの卵をうっかりのどに詰まらせた。


lunch : 直訳すると「昼食」ですが、ここでは学校の「給食」を指しています。直前の英文に「school」を使っているため、ここでは重複を避けて「school」をあえて省略しています。

accidentally : 副詞として、動詞(の過去形)「choked on」を修飾しています。副詞は原則として名詞以外の品詞を修飾します。

3)

スラッシュ英文

His teacher noticed / and tried to help, / but in vain.

スラッシュ和訳と解説

彼の先生(=担任)が気づき、/ 助けようとした、/ が、無駄だった。

⇒ 彼の担任が気づいて助けようとしたが、うまくいかなかった。


▶ His teacher :  小学校では学級ごとに担任の教師がおり、給食時も教室にいるため、ここでは「His teacher」で担任を表しています。「A teacher」とすると、単に「ひとりの先生」という意味になります。

▶ noticed and tried to help:子音+母音のリンキング止める子音に注意しましょう。止める子音はほとんど聞こえません。

4)

スラッシュ英文と理解度クイズ

The boy / was flown to a hospital / where / he was confirmed dead.


Q1)「where he was confirmed dead.」のみを抜き出して英文を独立させるとどうなる?「where」が表す場所を具体的に表して言ってみよう。

Q2)「He was confirmed dead.」を能動態に直し、主語を「They(医者や看護師などの医療従事者を指す)」にするとどうなる?

スラッシュ和訳

その男児は、/ 空路で病院に搬送された、/ そこで、/ 彼は死亡したことが確認された。

⇒ 男児は空路で病院に搬送され、到着後に死亡が確認された。

クイズの解答・解説

A1) He was confirmed dead at the hospital. = 彼は、その(搬送先の)病院で死亡が確認された。


A2) They confirmed him dead. = 彼らは彼の死亡を確認した。

補足解説)この英文の文型は「They(S=主語) confirmed(V=動詞)him(O=目的語) dead.(C=補語)」のSVOC構文です。目的語(=名詞)と補語(彼は=形容詞)の順番を入れ替えることはできません。

 They confirmed dead him. = この順番は間違い。

5)

スラッシュ英文と理解度クイズ

The education board vowed / to prevent similar incidents / in the future.


Q) 動詞「vow」の発音は?

スラッシュ和訳

教育委員会は誓った、/ 同様の事故を防ぐことを、/ 将来。

⇒ 教育委員会は今後、同様の事故を防ぐことを誓った。

クイズの解答・解説

「vow」の発音は「vaʊ(ヴァウ)」。

▶「o」の綴りにつられてローマ字で「ヴォウ」や「ボウ」と発音しないように注意しましょう。

6)

スラッシュ英文と理解度クイズ

Quail eggs / have been regularly served / in school lunches.


Q) 主語を「They(学校関係者)」にして、この英文を能動態にするとどうなる?

スラッシュ和訳

ウズラの卵は、/ 定期的に提供されてきた、/ 学校の給食で。

⇒ ウズラの卵は定期的に学校の昼食で提供されてきた。

クイズの解答・解説

能動態:They have regularly served quail eggs in school lunches.

▶ ここでは「誰が提供したのか」より「提供されたモノ」が重要であるため、元の英文では「quail eggs(ウズラの卵)」が主語の受動態になっています。

7)

スラッシュ英文

The tragedy / has highlighted the risk / of small, round foods / for young children.

スラッシュ和訳と解説

この悲劇は、/ リスク(=危険性)を浮き彫りにした、/ 小さく丸い食品の、/ 幼い子どもたちにとって。

⇒ この悲劇は、小さく丸い食品が幼い子どもたちに危険であることを浮き彫りにした。


▶この英文は「S(主語)=The tragedy」「V(動詞)=has highlighted」「O(目的語)=the risk of small, round foods.」のSVO構文です。

8)

スラッシュ英文と理解度クイズ

Experts advise / cutting them / into smaller pieces / for safety.


Q1) 動詞「advise(助言する)」の名詞形は?また、動詞と名詞の発音の違いは?

Q2)「advise cutting them」を動名詞「cutting」をto不定詞に変えるとどうなる?

スラッシュ和訳

専門家は助言する、/ それらを切ることを、/ 細かい断片に、/ 安全のため。

⇒ 専門家は安全のために、それらを小さく切り分けることを勧めている。

クイズの解答・解説

A1) 「advise /ədˈvaɪz/ (動詞)」は語尾の子音がZで濁り、「advice /ədˈvaɪs/ (名詞)」は語尾の子音がS濁らない。

▶ どちらもストレスは語頭ではなく、真ん中の「vi」に置きます。カタカナ英語「アドバイス」につられて、最初の「ア」を強く読まないよう注意しましょう。


A2) Experts advise people to cut them into smaller pieces for safety. = advise+目的語(人)+ to不定詞+動詞の原形)

▶ 動詞「advise」の構文でto不定詞を使うときは、通常、動詞の直後に目的語(=助言を受ける立場の人)を入れます。

 Experts advise to cut them into smaller pieces for safety.:目的語なしでto不定詞を使うのは不自然。

ただし、ここでは特定の人に対する助言ではないため目的語を入れる必要はなく、動名詞を使うのが適切です。

なお、英語で「一般的なアドバイスや指示」を表す場合には、現在進行形よりも「advise」のように現在形を使用するのが一般的です。

ここからはメルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績優秀者の発表です。

無料企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績発表

上記の英語ニュースを公開する前に、メルマガ読者さんを対象に以下の要領で英文のディクテーションQuizを出題しました。

現在の英語力を語彙力・文法読解・発音力の点から客観的に測定する作業」です。英語ニュースの音声を聞き、各空欄に入る英文を正確に書き取ってください。

空欄に入る箇所は、途中で止めずに一気に聞かないと訓練の効果がありません。また、聞く回数はできれば2回以下、最大5回程度を目安にしてください。

5回聞いてわからない箇所は「今の英語力では正確に聞き取れない箇所」です。そこを自分の弱点だと理解し、解答を見て原因を分析するのが上達の近道です。

>> 答案採点のチェックポイント

▶メルマガ企画「穴埋めディクテーションQuiz」答案と成績発表

メルマガ読者の皆様、答案ご提出とコメントありがとうございました!詳細は上記リンクをクリックするとご覧になれます。

満点(リスニング回数「2回以内」の条件付)の割合と各設問の正答率
満点率 Q1の正答率 Q2の正答率 Q3の正答率
41% 73% 65% 59%
▶最優秀賞(100点):15名【答案提出者の41%が満点】


ディクテーション答案の講評

今回はスピードがスローで難易度も低かったため、全体の約4割の方が満点という好成績でした!

設問1「in a school incident」と「in the school incident」、設問2「accidentally(うっかり)」、設問3「tried」と「try」の聞き違いについて解説しました。

答案を見ると、その人の文法力や読解力がよくわかります。今回、意味の通らない答案になってしまった人は語彙・文法・発音のいずれかが明らかに弱いです。基礎から学習をやり直しましょう。

設問1)A 7-year-old boy (          ).

解答を確認

A 7-year-old boy (lost his life in a school incident).

答案添削)「in a school incident」と「in the school incident」

▶ 機能語の不定冠詞「a」と定冠詞「the」を音だけで判別するのではなく、文法力・読解力を駆使してください。

繰り返し解説しているように、本文で初登場する物事をいきなり「in the school incident(その学校の事件」と特定すると、聞いた人は(その事件って何?)と混乱します。

最初は不定冠詞「a/an」を取り、2回目から定冠詞「the」を使います。

設問2)He (           ) during lunch.

解答を確認

He (accidentally choked on a quail egg) during lunch.

答案添削)副詞「accidentally(うっかり)」

▶  この単語は、「accident(事故)」という名詞の派生語です。聞き慣れていない人は、例文で使い方を覚えておきましょう。

設問3)His teacher (            ), but in vain.

解答を確認

His teacher (noticed and tried to help), but in vain.

答案添削)「noticed and tried」と「noticed and try」

▶ 2つ目の動詞「tried」を「try」と書いてしまうのは、「tried」の語尾の子音Dが止める音であり、ほとんど聞こえないからです。

tried」と「try」は音で区別しにくいですが、文法を考えれば簡単に正解がわかります。

過去の出来事なのに、「try」と現在形になるはずがありません。しかも、現在形であれば三単現のSがないのが変だということに気づいてください。

また、「and」を「in」と聞き間違えた人は基本的な文法力が弱いです。中学英文法から復習しましょう。

いかがでしたか。不正解箇所のある人は、間違えた原因をしっかり分析して今後につなげましょう。次回のディクテーションQuizもふるってご参加ください。

参考記事

うずら卵で男児が窒息:10秒スピーチ

Follow me!

【中級レベルを今度こそ脱却したいあなたへ!】

英語ニュースを正確にリスニングしたい方、中級から上級へ確実にレベルアップしたい方、メルマガの「穴埋めリスニングQuiz企画」に無料で参加しませんか。

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

火曜15時の〆切までにQuiz答案を提出した方を対象に無料採点をおこない、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法などの弱点を特定します!

穴埋めリスニングのディクテーション企画