【時事例文Day6】W杯がカタールで開幕


今週は「ワールドカップがカタールで開幕」の例文を毎日2つ出題しています。

1)で思い出したのが「岡ちゃん、ごめんね」。

2010 年の南アフリカ大会で、前評判の低い日本代表をベスト16に導いた岡田武史監督へ送った「ファンの謝罪の言葉」です。

当時、けっこう流行した記憶があります。12年後の今、そして歴史は繰り返す…。

余談ながら、この大会でMVPを獲った4位ウルグアイのディエゴ・フォルランが超イケてました。

和訳をヒントに英文を正しい順序に並べ替えよう!

1) the team’s head coach,  for underestimating,  tweeted apologies,  some Japanese fans,

2) in the second half,  to score, two quick goals,   a formation change,   allowed Japan,

1) 日本のファンの中には代表監督の実力を見くびったこと(underestimating)をお詫びツイートする人もいた。

2) 後半のフォーメーション変更で日本が立て続けに2ゴールを決めた。

解答と音声

1) Some Japanese fans tweeted apologies for underestimating the team’s head coach.


2)  A formation change in the second half allowed Japan to score two quick goals.

「英文の並べ替え作業」を通じて、このTopicに頻出の表現や語順が自然に身についてきますよ。

毎朝6時に問題編をTweet!

ツイッターで毎朝6時に基本例文2センテンスを出題しています。

英文を並べ替えできたら、返信欄に解答を入れてくださいね。

ご提出くださった方々の答案を一部ご紹介しましょう。

夜19時に解答編をTweet!

答案提出者の自己採点結果はどうだったでしょうか。一部をご紹介します。

■head coach : 日本語の「監督」をこう表現します。

■A allow B to C:A(無生物主語の名詞)がB(人や物の名詞)にC(動詞)を可能にする。

※和訳は自然な日本語に意訳してます。


答案ご提出と自己採点、お疲れさまでした!

1つのテーマを1週間連続で扱うため、関連表現に詳しくなりますよ。

英語ニュースのリスニングにも大いに役立ちます。

次回の答案ご提出、お待ちしております。

無料のディクテーションQuiz企画を実施中!

メルマガ登録はこちら

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

毎月3回、英語ニュースのディクテーション答案を提出した方を対象に無料添削を実施し、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法の弱点を特定します!

英語ニュースを聞き取れるようになりたい方、英語力を中級から上級へレベルアップしたい方、メルマガ特典の「ディクテーションQuiz企画」を試してみませんか。
▶ 無料登録はコチラから