2022-04-18 / 最終更新日 : 2022-04-18 Aki@英語ニュース 学習教材 「ラジオ英会話」 今日取り上げる学習教材は、NHK講座の「ラジオ英会話」。まさに、ラジオ講座の「定番中の定番」というべき長寿番組です。たぶん、数ある語学講座の中で一番有名な番組じゃないでしょうか。「ラジオ英会話」は超人気講座ですが、初心者向きではありません。中学校の基本的な語彙と英文法を習得した、中級者が対象です。講師の大西泰斗先生は、英語学習者にはおなじみの有名講師ですね。
2022-04-11 / 最終更新日 : 2022-04-11 Aki@英語ニュース 学習教材 「ボキャブライダー」 今日取り上げる語学講座は、ラジオ講座の「ボキャブライダー」。その名の通り、「単語・語彙力(=ボギャブラリー)」を増やすためのミニ講座です。2016年9月にパイロット版が放送され、2017年4月からレギュラー番組として定着しました。ご存じの方も多いかと思いますが、2021年3月まで週1回のTV版も放送されていました。
2022-04-09 / 最終更新日 : 2022-04-09 Aki@英語ニュース 学習教材 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」 短い英語の物語を聞き取りながら、日本語を介さずに英語を直接味わう感覚を養う、というユニークな構成の番組です。この講座が他の番組と違うのは、「ナビゲーターの挨拶が最初と最後にあるだけで、あとは約4分~4分半の間、英語ナレーターによるストーリーの朗読が続く」点です。物語は中学校レベルの簡単な単語と文法で構成されているのですが、日本語の解説なしで聴くのはけっこう集中力がいります。曜日によってテーマが異なるのが面白く、毎年、微妙に構成が変わっています。
2022-04-08 / 最終更新日 : 2022-04-08 Aki@英語ニュース 学習教材 語学講座とCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠) 4月は新生活のスタートに合わせ、NHK語学講座も番組改編の時期ですね。多彩なラインナップの中、既にお気に入りの番組は見つかったでしょうか。さて、これらの語学番組はすべて、「CEFR」という国際基準に基づいて5段階で配置されている」というのをご存じでしたか。CEFRとは、「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment(外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠)」の最初の頭文字4つを取った略称です。
2022-04-05 / 最終更新日 : 2022-04-05 Aki@英語ニュース 学習教材 ニュースで学ぶ「現代英語」:日々の大量Inputに! 「ニュースで英語術」のリニューアル版として始まった「ニュースで学ぶ『現代英語』」。月〜金まで毎回15分と、時間枠が大幅拡大しています。旬なニュースを素材に、最新の時事英語表現を紹介する講座です。中級〜上級者(TOEIC600〜900点台、英検2級〜1級)の方に、幅広く活用をお勧めしたいです。今回は、この「サイト連動型ラジオ講座」の特徴を詳しくご紹介します。
2022-03-20 / 最終更新日 : 2022-03-20 Aki@英語ニュース 学習教材 中学英語で読む「東欧3首相がウクライナ大統領と会談」 今回は「初級者用の英語ニュース教材」サイトとして、「News in Levels」をご紹介します。ここでは、「ウクライナ危機」に関する記事「Russia attacks Ukraine」のうち、最もやさしい「レベル1」を読んでいきます。英語ニュースの本文では、「既に起きたことを過去形で記す」のが基本です。が、「レベル1」ではなんと、時制がすべて現在形になっています。これは、初心者が理解しやすいように、という配慮だと思われます。
2022-03-07 / 最終更新日 : 2022-03-20 Aki@英語ニュース 学習教材 中学英語で読む「ウクライナ情勢」 今回は「初級者用の英語ニュース教材」サイトとして、「News in Levels」をご紹介します。ここでは、「ウクライナ危機」に関する記事「Russia attacks Ukraine」のうち、最もやさしい「レベル1」を読んでいきます。英語ニュースの本文では、「既に起きたことを過去形で記す」のが基本です。が、「レベル1」ではなんと、時制がすべて現在形になっています。これは、初心者が理解しやすいように、という配慮だと思われます。
2022-02-28 / 最終更新日 : 2022-04-05 Aki@英語ニュース 学習教材 ニュースで英語術:中級者にお勧め 旬なニュースを素材に、最新の時事英語表現を紹介する英語ニュース学習サイトです。中級者(TOEIC600〜700点台、英検2級〜準1級)に向いています。 1つの英語ニュース記事が約140〜180単語で構成されており、中級者なら1分で読むべき分量です。
2022-02-27 / 最終更新日 : 2022-02-28 Aki@英語ニュース 学習教材 日本文化を英語で完璧に説明する方法 あなたは、例えば外国人から「茶碗蒸し」や「すきやき」について “What is that?” と質問されて、とっさに英語で説明できますか。「即興ですらすら回答できます」という方は、経験豊富なプロ通訳ガイドか、日本的事象に造形が深くて英語の堪能な人ではないでしょうか。通常は、英語を流暢に話せても、日本的事象を誰でもすらすら解説できるものではありません。理由は、そもそも「日本文化・日本的事象」について、詳しい由来や正確な定義を学ぶ機会がないからです。
2022-02-21 / 最終更新日 : 2022-02-20 Aki@英語ニュース 学習教材 やさしく読める英語ニュース:初級者にお勧め 「通訳式やさしく英語ニュース」のハードルが高い、という方が基礎力を身につけるためにお勧めしたいのが、「やさしく読める英語ニュース」です。「高校の英語授業で活用すること」を想定しており、英語ニュースの入門編としても最適です。1つの英語ニュース記事が約70〜90単語で構成されているため、1分あれば読める分量です。
2021-01-19 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース 学習教材 ビジネス用でない中上級者向け教材と学習法 Q:ビジネス向けでない中上級者向けの本やサイト及び勉強法など。求めているものは日常英語の上達でビジネス英語ではない。上級者向けになるほどビジネスに特化したものが多く、プレゼン方法やグラフの説明などがトピックになり、ちょっと違うと感じるものが多い。
2020-04-24 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース 学習教材 初心者にお勧めの中学英文法問題集 今回は読者様のご要望に基づき、「社会人の初心者が英文法をやり直すときの参考図書」をご紹介します。ここでの「初心者」とは、だいたいTOEIC500点未満、英検準2級未満ぐらいの英語レベルを想定しています。