2020-02-28 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ 子育てしながら通訳ガイド受験に挑んだ友人の話 私が英語通訳ガイドの国家資格を取得したのは1998年12月。当時、その友人は既にTOEIC900点台の実力をもっていましたが、幼い男の子ふたりを抱えて忙しい主婦生活を送っていました。私の合格を心から喜んでくれた彼女から、自分も試験を受けたいんだけど、と相談されたのが翌年の1月頃。
2020-02-21 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ トライリンガルの夢 スイスでの1年間の思い出が最近よくよみがえります。そもそも、なぜスイスを選んだのかというと、当時私は、けっこう壮大な野望?を抱いていたのです。それは、日本語と英語だけでなく、ドイツ語も駆使するトライリンガルの会議通訳者になる、ということでした。
2019-12-27 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ ビジョン・ボードに描く来年の夢 先日から、オンライン体験セミナーや個別相談でさまざまな方とじっくりお話ししましたが、皆さん、英語学習に本当に意欲的で大いに刺激を受けました!そこで、2020年に英語力を飛躍的に伸ばしたい、とお考えのあなたに、私からひとつアドバイスです。
2019-12-13 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ 英語学習とフラメンコ 先日の学習コラムで、「以前の私の英語教室には、主に次の3タイプの生徒さんがいた」という話をしたのを覚えておられますか。このうち、私自身がAタイプの学習者だったので、同じ考え方の人じゃないと成果が出にくいことに気づき、現在はAタイプの人に絞って指導している、ということもお伝えしました。もちろん、BやCの考え方で英語学習をするのも大いにありでしょう。
2019-12-03 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ 3タイプの英語学習者 私の時事英語教室にはこれまで、さまざまな社会人の方がお見えになりましたが、今、振り返ってみると、「通じる発音と聞き取れる耳を土台にした正確なスピーキング力を身につけたいかどうか」という視点に関して、受講生は次の3タイプに分かれていたようです。
2019-11-29 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ 過去への反省と引き寄せの法則 英語学習者の皆さんが、勉強を重ねながら上達するように、英語指導者も日々、そして年々、成長していきます。私は通訳翻訳やメルマガ発行の傍ら、大阪市内で時事英語教室を10年以上運営していますが、ここ最近2年ぐらいの間に、講師としての自分が大きくレベルアップしたと感じています。
2019-11-28 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ 上級者になる方法を直接伝授します! 最近、「通じる発音」と「聞き取れる耳」を習得するのが大事、と何度もお伝えしていますが、そもそも発音とリスニングの対策を何のためにするのかというと、その先の「英語をストレスなく話せるようになる」というゴールの土台作りのためですよね。
2017-12-01 / 最終更新日 : 2022-02-02 Aki@英語ニュース キャリアアップ 思い出の社内通訳 政府開発援助の技術通訳者として登録する直前に、ある外資系金融会社で社内通訳翻訳の派遣業務をしていました。それまでは、英語を使った仕事は単発でしか受けたことがなかったため、このときの体験は大変貴重でした。まさに、英語でゴハンを食べていく!の第1歩を踏み出したときでした。